西洋人の”光と影の妙”

作品:- Web Gallery – Sjur Roald photograph

アート作品と言われるものは、他の誰の作品でもない、”その人の作品”と分かるものでないと、(日本の国内事情は分からないが)世界は認めない。 私と同様な感性をもって、他の誰かが作品創りをしてたのなら、私は”二番煎じ”として、認められることもないわけです。 そのことに関しては、幸運であるとしか言いようがないのです。 

カメラの性能に関しては、圧倒的に日本製品が一番ですが、”カメラの腕”はどうかと言えば、そこそこ分が悪いのが現状です。 浮世絵を観れば分かるように、線描写の文化であり、光と影で描写する文化ではありませんでした。 西洋人の”光と影の妙”は我々の想像を超えるものがあります。 私は、多くの展示会場で彼らの作品を観てきているので、それが正直な感想です。 このような私の感想には否定的な人もいるとは思いますが、我々が想像できないところまで感知し、創り込んできます。 だからといって、この国に生まれ、この国の文化を背景にした我々がコンプレックスを持つ必要は全くありません。 なぜなら、我々しか持ちえない感性とそれを形にする創造性を兼ね備えているからです。 ・・私は残り少ない人生ですが、その”日本人の優位性”を証明しようと悪戦苦闘している真っ最中です・・ 

https://tetsurohigashi.com/web-gallery-sjur-roald-photograph-nude-indoor/

投稿者:

Tetsuro Higashi

I was born and brought up in Tokyo Japan. Now I teach mathematics . At age 20 I took up painting. I took up taking photos before 5 years. I have learned taking photos by myself . I grew up while watching ukiyo-e and have learned a lot from Sandro Botticelli , Pablo Picasso. Studying works of Rembrandt Hamensz . Van Rijn, I make up the light and shadow. * INTERNATIONAL PHOTO EXPO 2015 / 26 February ~ 31 March Piramid Sanat Istanbul, Turkey * World Contemporary Art 2015 Nobember Piramid Sanat Istanbul, Turkey * Festival Europeen de la Photo de Nu 06 ~ 16 May 2016 Solo exposition at palais de l archeveche arles, France *2016 Photo Beijing 13~26th October *Sponsored by Tetsuya Fukui 23 February - 02 March 2019 Cafe & Bar Reverse in Ginza,Tokyo,Japan *Salon de la Photo de Paris 8th – 10th – 11th 2019 directed by Rachel Hardouin *Photo Expo Setagaya April 2020 in Galerie #1317 *Exhibition NAKED 2020 in Himeji    Produce : Akiko Shinmura      Event Organizer : Audience Aresorate December 1th ~ 14th  2020

“西洋人の”光と影の妙”” への 1 件のフィードバック

コメントは受け付けていません。