AKBって、今も生きてますか?

一昔前に、AKBとかが流行っていて、今も流行っているかは分かんないけど・・これって、何のために何を目的に盛り上がっているのかが、僕には分からなくて、「選挙」なんかもやっていて、そんなことを何の理由があってやっているのかも分からなくて。

 海外に行ってみたり、海外の人と接したりしていると、彼らには、やることなすこと、コンセプトや目的意識と言われる”ベクトル”のようなものがあって、日本と比べると、合理性があったり、利便性が優先されていたり、納得しやすいのです。 AKBに限らず、日本の国でやってること、起こってること、それと、たまに下北沢に行くと、何でこんなに美味しそうな店が溢れんばかりに並んでいるとか(内心、これって、無駄じゃないの?と思っていたり)・・・訳が分からない現象とか、視界に入って来る様々な諸々のことが、理解不能というか、何処に向かっているのか分からないことばかりなのですね。 

日本に毎年のようにやって来るフランス人の友人がいますが、彼にとっては、”これら意味不明な諸々のこと”に興味深いのだと思ったりします。 10日間でもフランスにいれば感じることですが、街は汚れてホコリだらけなのですが、私が肌で感じる彼らの日常は、整然としてますし、たぶん彼らが共有しているだろう(社会はこうでありたい・・)というベクトル(方向性)はあるんですよね(少なくとも、それを議論できる下地はあるのです)。 それが、日本にいると全然分からない・・日本の未来はこうでなきゃ!という人が声たかだかに唱えてますが、ほとんどの人たちはその声に興味がないのか、多くの若い人たちには届かないのか、響かないのか、結果、その声も虚しくフェードアウトしていくのですね。 

シチューを煮込んでいる状況に似ていて、鍋の中のあちこちで湯気を上げてもこもこと盛り上がっていて、下で熱する火力を落とさないものだから、ますます加速を付けてもこもこ現象は勢いづいている。 社会自体が(漠然としていても)方向性を持っていないものだから、いろんな才能のある人が勝手なことばかりやり、社会全体が、また、街のあちこちで、カオス化していくんですね。 そんなカオスな社会を形成する人たちが、未だにマスクを外そうとしない・・ それが、私には滑稽に思えますね。

投稿者:

Tetsuro Higashi

I was born and brought up in Tokyo Japan. Now I teach mathematics . At age 20 I took up painting. I took up taking photos before 5 years. I have learned taking photos by myself . I grew up while watching ukiyo-e and have learned a lot from Sandro Botticelli , Pablo Picasso. Studying works of Rembrandt Hamensz . Van Rijn, I make up the light and shadow. * INTERNATIONAL PHOTO EXPO 2015 / 26 February ~ 31 March Piramid Sanat Istanbul, Turkey * World Contemporary Art 2015 Nobember Piramid Sanat Istanbul, Turkey * Festival Europeen de la Photo de Nu 06 ~ 16 May 2016 Solo exposition at palais de l archeveche arles, France *2016 Photo Beijing 13~26th October *Sponsored by Tetsuya Fukui 23 February - 02 March 2019 Cafe & Bar Reverse in Ginza,Tokyo,Japan *Salon de la Photo de Paris 8th – 10th – 11th 2019 directed by Rachel Hardouin *Photo Expo Setagaya April 2020 in Galerie #1317 *Exhibition NAKED 2020 in Himeji    Produce : Akiko Shinmura      Event Organizer : Audience Aresorate December 1th ~ 14th  2020