
1920年時の平均寿命は43歳だったそうです。
あれから100年経った2020年、寿命は80歳を超え、
今後、限りなく100歳に近づく。
・
生まれてから30歳までが成長期・育成期、
30~50までが第一次成熟期。
(盛んに仕事に打ち込める・・)
50を境にして、第2の人生が始まると思えばよいでしょう。
50~70までを第二次育成期、
(自分の適性・不適正はおおむね分かってきている)
70~100歳を第二次成熟期と考える。
(これまで学んできたことの集大成)
・
老いるとか、老人になるという概念は世間が勝手につくったもの。
隠居とか余生とか・・という考えは捨てた方がよいですね。
生涯現役と考えれば、年金などもいらんしね・・