「デジタルがつくる未来」

「デジタルがつくる未来」

ここで載せてる画像は全てデジタルカメラで撮ってますが、未だにアナログに拘る人たちも多い。 アナログの写真がデジタルのそれよりも”テースト”の点で優れていることは分かってますが。 でも、デジタルだからこそできること便利なことはいくらでもあります。 編集はどうにでもできるし、メモリーで保存することも簡単である。

写真や音楽の話であれば、それぞれに拘りがって良いし、また、拘りがあってこその”領域”なのですが、こと、社会問題に絡んでくる領域であれば、デジタルによる膨大なデータを基にしてやれることはいくらでもある。 教育とか医療とか、福祉や環境の領域まで・・

個人情報をどこかのセクターで集積することは、その情報が漏洩したらどうなるのかとか、デリーケートな問題も多く含んではいるが、その”利便性”を優位に捉える方が社会的貢献度はずっと大きいと思われる。 アメリカとか中国では監視社会を許容・容認してるし、ヨーロッパでは消極的です。 フランスなんかでは、カテゴリーによっては貢献度の方を優先していたりする。 さて、この国・日本ではどうするんでしょうね、

合理化・効率化に関しても、政府が、失業者を多く出しそうな政策をとらないこともあり、先進国の中では最も遅れているのが現状です。

投稿者:

Tetsuro Higashi

I was born and brought up in Tokyo Japan. Now I teach mathematics . At age 20 I took up painting. I took up taking photos before 5 years. I have learned taking photos by myself . I grew up while watching ukiyo-e and have learned a lot from Sandro Botticelli , Pablo Picasso. Studying works of Rembrandt Hamensz . Van Rijn, I make up the light and shadow. * INTERNATIONAL PHOTO EXPO 2015 / 26 February ~ 31 March Piramid Sanat Istanbul, Turkey * World Contemporary Art 2015 Nobember Piramid Sanat Istanbul, Turkey * Festival Europeen de la Photo de Nu 06 ~ 16 May 2016 Solo exposition at palais de l archeveche arles, France *2016 Photo Beijing 13~26th October *Sponsored by Tetsuya Fukui 23 February - 02 March 2019 Cafe & Bar Reverse in Ginza,Tokyo,Japan *Salon de la Photo de Paris 8th – 10th – 11th 2019 directed by Rachel Hardouin *Photo Expo Setagaya April 2020 in Galerie #1317 *Exhibition NAKED 2020 in Himeji    Produce : Akiko Shinmura      Event Organizer : Audience Aresorate December 1th ~ 14th  2020