
「年の功」とは言わずに、「地の利」を混ぜ合わせて、
「年の利」としてみました。
・
歳をとれば巧みになるということはウソっぽいので、
有利になる話とか、都合が良い話をしましょう。
これから歳をとる人は儲かったと思う方がよいです。
・
忘れっぽくなるので、嫌なことをいつまでも引きずることもない。
アート活動においては、次から次へと忘れていくので、既成概念ができにくく、
常に新鮮で、モノ創りに励める。
(若いころはどんどん学んでいくので、すぐに上手くはなるが、
物事の大切な部分・本質を見過ごすので、無駄に時間を過ごしやすい)
・
70年、生きてこれたので、後のことはオマケの様なもので、
怖いものが無くなる。
痛い思いはしたくないけど、死を恐れることはなくなりました。
・・ということは、”人格”さえ守れれば、後のことはどうでも良いこと。
したい事をし、生きたいように生きれば良い。
”幕引きは自分でする”と決めておけば、老後の不安もなくなる。
・
仕事柄、また、写真家をしていると、若い人との付き合いも増える。
色々と相談されることもあるが、じっくり話を聞くことだけで、
それ以上のことはできないし、よい答えなどあろうはずもない。
僕は、自分の人生でさえ省みない”暴走”人間だから・・
・
僕はあと10年生きればよいことですが、
あと50年生きなければならない人たちは大変だと思います。
長い未来を想定することは、迷いもあるし、不安もあります。
・
僕には一つだけ「正解」がありました。
周囲がどう思おうが、自分の好きなように生きてきたこと・・
それだけ。
I’ll be 70 Jan 21st. I never feared life, even 21yrs in the military and I will not fear death. So many revelations awaiting , beauty on a higher plane, warmth and joy unimagined.
いいねいいね
Same here and same age am I.
いいねいいね
I’ll be 71 Jan 29th. We will not fear death. Tetsuro
いいねいいね