初めてのヌード モデル

この画像が、彼女の「初めてのヌード」である。 それまで、モデルをしたことがなかったと思うので、初めての撮影がヌードであったことになる。 その当時は、私もフォトグラファーとしての実績もなく、FBで繋がっているという”信頼関係”だけで撮影に臨んだことになる。 これから1年後、私が撮った彼女の画像を見つけた世界的に著名なキュレイターが、大使館を通して私に展示会参加のオファーをしてくることになるのだが。  Mode : Kimiko Nakahara

*International photo expo 2015 / 26 February ~ 13 March

………Piramid Sanat Feridiye Cad. N.23, 34437 Taksim, Istanbul, Turkey

Bedri Baykam – Erden Cantürk – Philippe Deutsch – Koray Erkaya
Damien Guillaume – Tetsuro Higashi – Hugh Holland
Uwe Ommer -Arto Pazat

Curator: Cüneyt AYRAL

February 26–March 29, 2015

http://www.piramidsanat.com/en/exhibitions/totally-naked

上の画像も  *International photo expo 2015 に参加した際に展示した画像。 上記の展示者の名前を見ても分かるように、世界的に知られる写真家の名前が並ぶ。 私は、この展示会への参加で、無名な写真家から世界の頂点の展示会へ参加したことになるのだが、それもこれも、彼女との出会いがあったからこそであり、私にとってはもちろん、彼女にとってもこの上なく貴重な”出会い”であったとことになる。

このイスタンブールでの展示会での出展作品は、6枚であったが、そのうちの4枚が彼女の画像であり、その意味でも、彼女のモデルとしての貢献度は計り知れない。 

「初めてのヌード」 model : Kimiko Nakahara ・・・ 日本のフォト・モデル。 このカテゴリーで載せる画像はすべて彼女の創るポージングであり、写真家 (Tetsuro Higashi) がどのように画像に収めたのか、その記録である。

彼女がモデルをするようになったのも、ヌードで撮るようになったのも、僕がFBのメッセンジャーで「モデルをしてみないか?」というメールを送ったことから始まる。 ヌードでモデルをすることを快く承諾してくれた。 スタジオに来て撮影を始める前に、伝えたことは「カメラ目線にならないこと」、「たとえカメラを見ていなくても、カメラを意識しないこと」だけだったと記憶している。 この画像は初期に撮影されたものではないが、カメラ目線にはなってないし、結果として”媚”が入ることもない。

ポージングに関しては、model : Kimiko Nakahara に指示することはない。 私は、背景の用意とライティング、衣装などを準備するだけで、ポージングはモデル任せで撮っていくことが多い。 撮影は全てスタジオで行われるが、私のすることは”撮影環境”を整えるだけで、撮影が始まれば、その動きはモデルの感性に任せるようにしている。 そして、撮影の途中で”止めて”シャッターを切ることもない・・なぜなら、止めた瞬間、ポーズは死んでしまう。 多少ボケても良いので、流れの中で。止めないようにしてシャッターを切っている。

なぜなら、ポージングを指示すると、モデルは自身に潜む感性を形にする必要がなくなり、在り来たりの形だけの”図”としてしまう。 そして、モデルにとっても、自らの持てる感性を形作り表現するという”喜び”を奪われることになる。そのような撮影は出来限り避けたいと思っている。 「作品」にすることを最終目的とはしているが、その過程で、表現者が”自らの魂”を形にする喜びを写真家の私と共有することが望ましいと普段から思っているからだ。

彼女にはバレエの素養があり、体全体で表現することには長けていた。 ただ、演技の経験はないので、顔の表情づくりは苦手のようであった。 バレエの場合は、体全体で表現するわけで、顔も体の一部であり、特別な表情を求められるわけではない・・と、僕は解釈している。

「ヘソを体の中心と考えている」 人の体の中心は”ヘソ”にあり、基本、カメラ位置はヘソの高さに合わせるようにしている。 したがって、ヘソの写らない画像は意識しなくても撮らないようになる。 ただし、フォーカスポイントは最も写したいと思うところに合わせるようにしている。 カメラはオートフォーカスに設定しているが、焦点距離の割り出しは一点に絞っている。 カメラの性能にもよるが、漠然と肌にポイントを合わせるとカメラの側で割り出しを迷うことがあり、ボケた画像になることもある(明暗、色合いのくっきりしたヘソ、バストトップ、唇、眼などに合わせるとよい)。

背景は黒の布、ブルーの透ける生地を使っている。 体全体に生地が纏わりつくわけですから、それまでにモデルが見せたことないポージングを創ることに役立つ。 肌と生地が重なりくっ付いた部分と肌と生地は離れた部分とは微妙に写り込みが変わる。 たとえ、透けた生地であっても、布を羽織っているわけですから、モデルがより開放的になれる・・という効果もある。 もうひとつ、この撮影ではほとんど写り込んでないが、生地の上に素肌が出てきたときの写り込みと生地の向こうにあるときの写り込みに明らかな差が生まれ、画像にリアリティーを増すことになる。

ここに載せる画像は、5年間にわたり記録した画像であることから、体の変化が顕著に表れている。 尋ねたことはないが、体重にして5キロくらいの変化はあったのではないかと思う。 この画像を撮った時期は、もっとも体重が増えた時かもしれない。

このモデルさんの撮影では、ヘソを中心に撮ることが多く、頭と膝から下はアングルから外れることが多い(モデルによって、撮り方を変えているが)。 私の撮影では、5時間で3000~5000ショットという”驚異的”なシャッター数になり、それも、連射機能は使ってない。 ほぼ、撮影時はシャッターを切り続けており、傍から見れば、動画に近いかもしれない。 頭と膝から下がアングルから外れるのは、セレクトする段階で起こっているものと思われる(または、トリミングで起こることもある)。

「私の撮り方」 全て逆算して撮影に臨んでいる。 モデルが決まった時点で、最終的にどのような画像にしたいかを詳細にイメージする。 また、原画をどのような段階を踏んで編集していくかを予め決めておく。 ですから、原画をどういう画像にすれば、最初にイメージした画像になるかを想定して、撮影に挑む。 これはよくあることだが、撮影中にプレビュー画面を見せると、「暗くてよくわからない画像だ・・」とモデルさんに言われることがある(モデル自身がとるポーズの確認のため)。 このように、原画で求めるような写真を撮ろうとは全く考えてない。 原画はあくまでもデータでしかないと考える。

このモデルさんの場合、その時々のよって極端にテンションが変わることがあり、戸惑ったことを覚えている。 女性には一月に四季があると言われるが、彼女の撮影時にそのことを再認識した。 機嫌の良し悪しがはっきりしてることと、集中力が途切れるときがあり、顔の表情にもポージングにもはっきり見えてくるときがあった。 ・・写真家というものは、あくまでもモデルの”調子”に合わせて撮影を進めていくことになる。

この画像では、珍しく背後から撮影してるというより、背中が写っている。 このモデルさんの場合、背中を撮った写真はあるのだが、セレクトする段階で外してしまうようだ(画像を並べてみて、我ながら再認識している)。

他のページにも書いているが、モデルのポージングを止めて撮ることはほとんどない。 なぜなら、止めた瞬間に体の緊張がゆるんでしまい、”死んだ写真”になってしまうからだ。 自由な位置から撮りたいので、三脚を使うこともない。 ここにあげた画像の多くがボケているかもしれないが、その辺のことは気にしないようにしている。 ”生きた写真”にすることを最優先している。 

このシリーズの画像は、2020.8に撮影している。 最新画像である。 6年前から撮り始めており、最近の体がベストじゃないかと思えるのだが、僕も含めて、他のカメラマンからの依頼が少ないようだ。 もったいない気がしますが、モデルの性格的なこともあるのでしょうか、もっと撮影機会を増やした方が良いと思います。

アングルを上手に決めようと思ったことはない。 自分が好きなアングルで切り取りたいと思うだけで、アート性のある画像であれば、顔が半分欠けようが、手がアングルからはみ出そうが、お構いなしに切り取ってきたと思う。 すべての要素を上手に収めようとすること事態に無理がある。 優先するものがあれば、犠牲にしてよいものがあると考える・・このような考え方は、社会性においては著しく問題が多いが、これはアートの世界であり、社会性(日常)とは無縁な世界である。

この画像はFBに使いたいのでバストトップは隠しておこう!などと指示を出すことがある。 わたしのFBは何度停止になったか、何度IDを飛ばされたか、画像の削除は数えきれない。 ・・ということで、ここに載せている画像のほとんどは、FBでは「未公開の画像」ばかりである。

上の画像は、ご本人からほしい!と言われたので、原画をお渡しした。

これはモデルの「初めてのヌード」撮影であったかもしれない。 データを調べれば分かるが、初期の作品であることは確かである。 私は○○フェチではないが、バストがしっかり写り込んだ画像が多い。 それにしても、背中側から撮った画像は極端に少ない。 

「私のイチ押しの画像」 どうでしょうか?

このモデルさんをFBでアップするようになってから、FBページのフォロアーが急激に多くなった。 それも、海外の(暇な?)オヤジもいたりして、彼女のメッセンジャーにはたくさんの迷惑メールが届いたと聞いている。 それから、モデル名をテキストに入れないようにしている。 ちなみに、フォロアーは英語圏とフランス語圏が多く、次にスペイン語圏などと続き、日本語圏は少数派になっている。 都市別にすると、パリ、東京、メキシコシティー、ローマ、マドリード、テヘラン、イスタンブールの順となっている。 最近、香港、台北が徐々に増えている。

展示の難しさを感じている。 なぜなら、PCでの見え方とスマホでの見え方が全く異なるからだ。 たぶん、スマホでご覧になる方が多いと思うので、スマホで観やすいように展示している。

写真にはそれぞれに「自分の思い入れ」がある。 編集を終えた瞬間は「これぞ最高!」と思えても、一月後に見れば”ただの写真”になってしまうことも多い。この写真はどちらなのかな?

ここのに載せてる写真の中ではもっともリアリティーがある。 まあ、現実感があるのでしょう。

仕上げた瞬間は「オレは天才だ!」と思った画像です。 今じゃ、ただの写真になってしまったが、作品の価値を決めるのは自分じゃなく、第三者に任せるのが良いのでしょうね。 フランスに住むキュレーションをする者がどう見るのか?聞いてみたい。

上の能面の画像は、私のベスト作品の一つであると確信している。 ただ、問題なのはフォーカスポイントで、近距離で撮っているので、能面に合っており、バストがぼやけていることが残念です。 じゃ、バストトップにフォーカスしたらもっと良い写真になったか?言えば、そうでもなさそうですね。 唯一の解決策は、F値を上げ、ハンドではなく三脚を使えば良かったのかな・・と思います(能面もバストも苦っきり写り込んだはず)。 ポージングを止めて、このような画像を撮れるかどうかは分かりませんが。

ほんわかした印象がありますが、偶然撮れただけで、狙って撮ったものではない。

 ・

ここから下の6枚の作品群は、モデルの最も得意とするポージングから得られたもの。 この辺のところは、モデルの力であり、僕はシャッターを切っていただけです。

カメラの設定は、F値(1.4~1.8) を出来る限り下げ、シャッタースピードを上げることと、背景のキャンバスや屏風の地をぼかす様にしている。 ちなみに、ISOは800~1600位にしている。 出来れば、200位にしたいが、シャッタースピードが落ち、撮影が難しくなる(モデルを静止させて撮るようなことはしたくなので)。

左上の画像は「名作?」と思っている。 写真とは、とかく偶然の賜物であると考えがちだが、この作品においては「狙い通りの作品」になったと思っている。

<次へ> https://tetsurohigashi.com/portfolio/k1-2/